静岡観光紹介 奥野ダム 松川湖 サイクリング&登山(鎌田城跡)後編
静岡県観光紹介 奥野ダム 松川湖
サイクリング&登山(鎌田城跡)前編
の後編です。
http://rakuyu.co/2020/01/23/%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e4%bc%8a%e6%9d%b1%e3%80%80%e5%a5%a5%e9%87%8e%e3%83%80%e3%83%a0%e6%b9%96%e3%80%80%e6%9d%be%e5%b7%9d%e6%b9%96%e3%80%80%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%b3/
奥野ダムのすぐ近くに
鎌田城跡という登山口を偶然発見!!
鎌田城は伊東市街地から松川(伊東大川)沿いに遡った所にある標高318mの城山山頂に築かれている。城域はそれほど広くはないが、連続堀切や横堀など見所の多い城である。
鎌田城は山頂部分の三角形の形をした地形に曲輪を設けて、北西、西、北東、東へ伸びる尾根を堀切で遮断している。 山頂は広く段差の少ない地形が拡がっているが、主郭は龍爪神社の南西にある一郭で、東に土塁と空堀があり区画している。北西と北東下に一段下がった腰曲輪があり、北西側は外側に土塁が付いている。 北西の尾根には三条の連続堀切があり、城内側の堀は横堀で、外側に土塁が付き、南端はそのままL字になって竪堀へと変化する。東尾根は二重の横堀状の空堀で遮断しており、内側は土橋が架かっている。 |
引用:ウキペディア
場所は・・・
ここが登山口、
車は数台止めれそう。
約40分のコースらしいです。
(往復80分)
318mと標高も高くないです。
静岡県 鎌田城跡登山 開始
登り始めてすぐ、
廃車が・・・中は薄暗くブキミ。
登山口近くにも廃車がありました。
こうゆうところに捨てていく
人いるんですね(-_-;)
その後は綺麗な山道が続きます。
サイクリングのついでで来たため。
スニーカー・・・
登れないわけではなかったですが。
スニーカーが痛みそうな気はしました(;・∀・)
また、小さいですが。
沢歩きをすることになります。
やはり登山靴のほうが歩きやすそうです。
(スニーカーでも歩けないわけではありません)
あと、道がわかりずらいところはあるかも。
いろんな道しるべはあるので
見落とさないように進みましょう(`・ω・´)
あと僕が行ったときは誰とも会いませんでした。
また野生動物のフンも沢山ありました。
人もあまり入らないようなところでは
動物たちと出くわすかも・・・(;・∀・)
気を付けよう!!
鎌田城跡の城跡と鉄塔
進むと城跡のようなものも。
貴重な歴史的建造物を見ることが
できます。
こちらは僕にはどれが
それなのかわからなかった・・・
見る人が見ればわかるのかな?
頂上付近では大きな鉄塔の真下
を通過します。
荒れ果てた 龍爪神社
頂上まで来ました!
そこで見たのは・・・(;・∀・)
荒れ果てた龍爪神社、
誰もいないことから少し怖い気がします( ;∀;)
倒壊した建物から仏像は外に
出されているようです。
少し怖い気持ちになる場所です(;・∀・)
神社の近くに抜けた景色が
見れそうな場所があります。
見てみると伊東の町が見渡せる爽快な景色・・・
「ここが展望台かー」
木々の間から見れる景色は正直物足りない(-_-;)
そういえば神社の裏を見てないなと
そっちに行ってみると!
鎌田城跡 展望台の壮大で美しい景色
すごい・・・
美しく壮大な景色、誰もいないし
すごく神秘的です(*^_^*)
下には先ほど行った奥野ダムが
見渡せます。
http://rakuyu.co/2020/01/23/%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e4%bc%8a%e6%9d%b1%e3%80%80%e5%a5%a5%e9%87%8e%e3%83%80%e3%83%a0%e6%b9%96%e3%80%80%e6%9d%be%e5%b7%9d%e6%b9%96%e3%80%80%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%b3/
さっきのが展望台と間違わなくて
良かったーー(;・∀・)
鎌田城跡 登山 まとめ
低い山なので最初は
あまり期待していませんでした。
ですが、意外と登山している気にも
なるし、歴史物やちょっと怖い神社に
動物の痕跡、そして最後のきれいな景色!
いろんな感情を短い時間の中で味わえる
良い山でした!
(長く歩きたい人にはきたいはずれかも)
近くにある奥野ダムとセットで
来てみてはいかかでしょうか?
地上からそして高所から
静岡の自然を楽しめますよ!
今回も読んでくださりありがとうございました!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません