クロスバイク タイヤに空気入れてみよう
2020年2月13日
今更空気の入れ方なんて誰でも知ってるわ!
と怒られそうだけど、自分は昔、クロスバイクに乗る前、友人から
「クロスバイクの空気入れるのママチャリと違うから専用の空気入れ買って入れんだよ。
あと空気の残量には適正量があるからそれも守ってね」
と言われ実際、空気入れるまで、なんだか不安でした。
今回はそんな初心者のためにロードバイク・クロスバイクの空気の入れ方を書いていきたいと思います。
クロスバイク・ロードバイクのタイヤの空気は2~3週間おきに入れよう
クロスバイク・ロードバイクのタイヤの空気は2~3週間おきに入れよう。
なぜなら普通の自転車と違い、空気圧が高圧で、空気が抜けるのも早い。
常に空気圧を適正に保ち、気持ちよく走りたいと思うなら、
空気圧に注意しながら、タイヤに空気を入れるようにしましょう。
準備するもの
・フロアポンプ一番使用頻度が高いものと言えます。
![]() |
アルミ製フロアポンプ [エアゲージ装備] イエロー 米式/仏式バルブ対応 英式クリップ付属 新品価格 |
使いやすいポンプです。3年使用していますが。問題なしです。
空気の入れ方順序
①まず、キャップを外します。
②バルブコアを開く
開き方は先端のコアを回して開いていきます。
③バルブコアを押して空気を抜く
空気を抜くのはパッキン部のゴムの固着しているのを解除するため
④ポンプヘッド装着
最後まで押し込む感じで、だけど力を入れすぎるとバルブの先端が曲がるかもしれないので注意
⑤レバーを倒してロック
レバーは側面か、背面にある、それを倒してロック。バルブによってロックする方法が違うので注意
⑥適正な空気圧を見る
適正な空気圧は大体タイヤの側面に書いてあります。
⑦ポンピング
メーターを見ながら目標の数値まで空気を入れていきます。メーターがついてるポンプを選びましょう。
⑧ヘッドを外す
ロックを解除してヘッドを取り外します。注意点は外すときにバルブコアを曲げないようにしましょう。曲げてしまうとコアを閉めにくくなりますし破損する場合もあります。
⑨バルブコアを閉めて完了
![]() |
新品価格 |
今回使用した、タイヤとチューブです。私は28C、25Cサイズみんなこのタイプのものです。
まとめ
僕も最初はどんなもんかと緊張してやりましたが。どうってことないですよね?すぐできます。
初心者の方がこれを見て、少しでもスポーツバイクへのハードルが下がればいいなと思い書きました。
読んでくださりありがとうございました。
関連記事
足先の冷えを安価に対策してみた
以前の記事でご紹介した足元の冷え対策グッズとは別に試してみたいものがあり記事にし ...
自転車から変な音が・・・異音その1
スポーツバイクは軽快な走りと静音さもグッとくる乗り物ですが、突如昨日まで、いや数 ...
初めてのマウンテンバイク
最近、友人からある申し出を受けました。 「マウンテンバイク買わない?」 聞けば2 ...
千葉県で転倒!
前回、 神奈川→東京→千葉片道55キロサイクリング の続きです。 ...
初心者がする!焚火の事前準備!
秋に焼き芋を食べ損ねたため今回はキャンプ場に自転車でむかい焚火をしながらまったり ...