🗻 大山登山|神奈川を代表する関東百名山へ!
神奈川県の丹沢大山(標高1,252m)は、関東百名山の一つであり、絶景とパワースポットが融合した人気の登山スポットです。
今回は 「大山ケーブルカー ~ 阿夫利神社」コース を中心に、歴史あるこま参道や神社巡りをしながら登っていきます!
🏞 この記事で分かること
✅ 大山の基本情報・アクセス方法
✅ ケーブルカー利用 VS 徒歩(男坂・女坂)
✅ 阿夫利神社&登山の魅力
登山初心者や観光目的の方にもおすすめできるルートなので、ぜひ参考にしてください!
🚃 アクセス|大山への行き方
電車+バス
🚉 小田急線「伊勢原駅」下車 → バスで約30分
🚌 伊10・伊09・伊11系統「大山ケーブル行き」乗車 → 終点「大山ケーブル」下車
車でのアクセス
🚗 東名高速道路「厚木IC」から約40分
🅿️ 駐車場情報
- 市営第1駐車場(600m手前):普通車600円 / 大型車1,500円(84台)
- 市営第2駐車場(バス終点すぐ上):普通車1,000円 / 二輪車200円(44台)
⛩️ こま参道|登山前の情緒ある街歩き

大山登山のスタート地点 「大山ケーブルカー乗り場」 までは、「こま参道」 を歩きます。
石段の両脇には土産物屋や飲食店が並び、歴史と風情が感じられるエリア!
🎡 こま参道の見どころ




✅ 大山こま(無形民俗文化財)
✅ 名物「大山とうふ料理」
✅ 名水「大山の水」持ち帰りOK!
このエリアでは**江戸時代から続く「大山こま」**が名物で、回転の良さから 「金運がついて回る」 と縁起物として人気があります。
🚡 ケーブルカー or 徒歩?
こま参道を抜けると、「大山ケーブルカー」 の乗り場があります。
ここから阿夫利神社下社までは、 ケーブルカーで一気に登るか、徒歩(男坂・女坂)で登るか の2択!
ルート | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|
🚡 ケーブルカー | 約6分 | 景色を楽しみながら楽々移動! |
👟 女坂(徒歩) | 約40分 | ゆるやかな坂道で比較的歩きやすい |
⛰ 男坂(徒歩) | 約30分 | 階段地獄!?急な石段が連続する難ルート |
⛰ 男坂チャレンジ!ひたすら続く階段…

今回は 「男坂」 を選択!
「まぁ30分なら楽勝かな?」と思ったら **大間違い…**😂






いきなり 急な石段がズラリ… 😱
登り切ったと思ったら、また階段… そしてまた階段… まさに 「階段地獄」!
途中の景色は最高!

途中には、視界が開けて 伊勢原市街や相模湾が見渡せる絶景ポイント も。
「あぁ…これで終わりかな?」と思ったら まだまだ続く階段…(泣)
体力に自信のない方は、女坂またはケーブルカーを利用するのが無難 です!
🛕 阿夫利神社下社に到着!
約30分の苦行を乗り越え、ようやく 「大山阿夫利神社 下社」 に到着!
ここには ケーブルカーの終点駅 もあり、観光客も多いエリアです。






阿夫利神社とは?

- 相模国の延喜式内社(格式の高い神社)
- 「雨降山(あふりやま)」の名前の由来にもなった雨乞い信仰の神社
- パワースポットとしても人気!
⛩ さらに先へ… まだ頂上ではない!?




阿夫利神社の境内には、最後の大きな階段が!
「お祓いをして頂上へ…」と思ったら ここはまだ頂上ではなかった😱
「まだまだ登るの!?😨」 という驚きとともに、
次回の後編では 阿夫利神社から山頂を目指します!
▶️ 後編はこちら
大山登山 後編|阿夫利神社~山頂
🏨 大山周辺のおすすめ宿泊施設
登山後にゆっくり温泉で疲れを癒すなら、
大山周辺の宿泊施設もチェックしておこう!
🏨 おすすめ宿
- 大山阿夫利神社参籠殿(登山者向け / 歴史ある宿坊)
- 伊勢原温泉 京町家(和風旅館 / 温泉付き)
- 秦野・鶴巻温泉 元湯陣屋(高級温泉宿 / ミシュランガイド掲載)
⛰ 登山後に温泉でリラックスするのもおすすめ!♨
📌 まとめ
✅ 大山は関東百名山のひとつで、絶景&歴史スポットが充実!
✅ こま参道では、大山名物「大山こま」や豆腐料理が楽しめる
✅ 登山ルートはケーブルカーか徒歩(男坂・女坂)から選べる
✅ 男坂は「階段地獄」なので覚悟が必要!
✅ 阿夫利神社からさらに山頂へ!後編では大山登頂編をお届け!
**次回は阿夫利神社から山頂を目指します!**🏔🔥
▶ 大山登山 後編はこちら
コメント